PR
紅茶の香りと絶品カレーの魅力、これらを一度に楽しめるお店があることを知っていますか?
全国各地にありますが特に富山県にある「monokaki.(モノカキ)」さんが有名で、月替わりのカレーを出されており、記事や口コミも多く見かけますね。
ですが他にも紅茶専門店でカレーを食べることができるお店はたくさん存在します!
今回はその中でもオススメしたい3つのお店を紹介します。
オススメする理由はオンラインショップでも買えること。
遠くてお店へは食べに行けないという方も、ご自宅で楽しめるんです!
- 紅茶専門店のオススメカレー3つそれぞれの特徴
- オンラインショップで買える紅茶専門店のカレー
目次
1.紅茶専門店 紅茶屋さん
埼玉県さいたま市にお店を構える紅茶専門店 紅茶屋さん。
こちらではスパイシーなスリランカのカレーを紅茶と一緒に味わうことができます。
ランチメニューの「スリランカカレー」
引用元:紅茶専門店 紅茶屋さん
紅茶専門店 紅茶屋さんではスリランカのカレーをランチメニューで提供しています。
(1人あたり2000円となっています)
日本のカレーライスとは違い、様々な種類のスパイシーなお料理を混ぜて食べるという特徴があります。
ちなみにスリランカでは水を飲まずに、マンゴーやパパイヤ等の果物で口の中を調節する風習があるんですよ。

ランチのカレーも水を飲まずに果物だけなのかな…?
と、心配になりましたが紅茶屋さんではアイスティーが出てきます。
ちゃんと水分を取りながら食べることができるので安心してくださいね!
※ランチメニューは要予約ですので、ご注意ください!
こちらのお店は営業時間が12:00から15:00まで(ランチタイムは14:30まで)と短めなので、月1のテイクアウトの日(予約制)を利用してみるのもオススメです。
テイクアウトでは、普段お店で出していない特別メニューも頂くことができますよ。
店舗の場所、営業情報は以下の通りです。
TEL:048-622-5931
営業時間は12:00 – 15:00(ランチタイムは12:00から14:30)
JR大宮駅西口より西武バスで、①番乗り場から乗車(何行きでも可です)。さいたま市立大宮国際中等教育学校下車5分の場所にあります。
オンラインショップでのカレー販売
ランチタイムに行くことができない方や、月1のテイクアウト予約に間に合わなかった、という方も安心してください!
紅茶専門店 紅茶屋さんでは、オンラインショップにてカレーを買うことも可能です。
引用元:紅茶専門店 紅茶屋さん公式サイト紅茶屋さんのスリランカカレーキット
シンプル・チキンカレー
ピックアップしたこちらの商品では、9種類ものスパイスを使ったスリランカの本格カレーを作ることができます。
レシピも付いていて辛味も好みで調整できるので、辛いのが苦手な方やお子様でも食べられるように作ることができるんです。
ちなみにチキンカレーだけではなく、豆カレーや野菜カレーもありますよ。
カレーだけでなく、それに合う紅茶も一緒に買えるのが良いですね。
2.えいこく屋
えいこく屋は名古屋にある1978年創業の紅茶専門店で、インド料理店と併設しているお店です。
レモンティーやミルクティー、チャイティーなどのドリンクと一緒にインド料理を頂くことができます。
種類豊富なカレーメニュー
引用元:えいこく屋公式サイト
えいこく屋カレーの特徴はなんと言ってもその種類の豊富さにあります。
なんとその数16種類です!
カレーの種類 | 特徴 | お値段(税込み) |
---|---|---|
1.チキン | チキンの入ったカレー、お店人気No.1 | 650円 |
2.小エビ | 小エビの入っているカレー | 650円 |
3.こども | 辛さ控えめのチキンカレー、大人の方もOK | 650円 |
4.ミックスベジタブル | にんじん、じゃがいも、なすの入っているカレー | 700円 |
5.チャナマサラ | ひよこ豆がたくさん入っているカレー | 700円 |
6.ほうれん草 | ほうれん草で作った緑色のカレー | 700円 |
7.バナナ | 甘くなる前の青いバナナ入りカレー | 700円 |
8.チキン ド ピアザ | チキンと揚げ玉ねぎのカレー | 850円 |
9.エッグ | ゆで卵の入っているカレー | 850円 |
10.ホット | 辛~いチキンカレー | 850円 |
11.プラウンマサラ | 大きめのエビが入っているカレー | 900円 |
12.キーマ マター | ひき肉とグリーンピースのカレー | 900円 |
13.チキンバター | タンドリーチキンの入っているカレー | 1000円 |
14.チキンムグライ | ゆで卵とチキンの入っているカレー | 1000円 |
15.なす | ※タンドールで焼いたなすのカレー | 1050円 |
16.チキンサーグ | ほうれん草とチキンのカレー | 1050円 |
※タンドールとは、粘土製で円筒形をした壷(つぼ)窯型オーブンのことです
この他にもセットメニューはもちろん、ナンやライス・スープやサラダなどのサイドメニュー、ドリンクやデザートまで充実しています。
紅茶専門店ならではといえば、デザートに紅茶のアイスクリームがあるところでしょうか。
お子様用のメニューもあるので、ご家族でも入りやすいお店になっていますね。

ちなみにお店のカレーはテイクアウトもできますよ!
えいこく屋さんはインスタグラムでも情報を更新しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
店舗の場所、営業情報は以下の通りです。
TEL:052-763-2788
営業時間は9:00 – 20:30(ラストオーダーは20:00)
オンラインショップでのカレー販売
えいこく屋さんのカレーは、ご自宅でも楽しむことができます。
引用元:えいこく屋公式サイト
店舗とは違い、残念ながら全種類の取り扱いはありません…!
こちらのチキンカレーは2021年にリニューアルされましたが スパイスの調合が変わり、前よりも辛さが少しUPしたようです。
店舗で人気No.1を誇るチキンカレーの味が気になっている方は、ぜひオンラインショップを利用してみてはいかがでしょうか。
カレーだけではなく、紅茶も一緒に選んでみるのも楽しいですよ。
ちなみにえいこく屋さんの種類豊富な紅茶の中でオススメしたいのが、「星座のティーバッグ」です。
引用元:えいこく屋公式サイト
紅茶の日が11月1日なので さそり座のティーバッグをピックアップしてみましたが、もちろん全ての星座のティーバッグを取り扱っています。
アッサムだったりダージリンだったりと、星座によって入っている紅茶も様々となっています。
自分用にはもちろん、プレゼントとして選んでみるのも良いですね。
3.アムシュティーハウス
アムシュティーハウスでは 11:00から15:00限定&1日10食限定ですが、2種類のカレーセットを楽しむことができます。
種類豊富なフレーバーティーや季節のフルーツパフェ、食材にこだわったカレーなどの紅茶と相性の良い食事を楽しむことができますよ。
いろいろな紅茶を少しずつ楽しむことができる「Top up Tea(トップアップティー)」が、人気No.1メニューとなっています。
グリル野菜のスパイスカレーセット
引用元:アムシュティーハウス公式サイト
こちらのカレーセットは、1日10食までの限定メニューとなっています。
お値段は1800円ですが、+200円で大きいサイズに変更することもできるんです。
カレーにはグリル野菜、更にはサラダも付いているので お野菜がたっぷり摂れるセットになっていますね。
お肉の入っているカレーが苦手な方や、ヘルシーなカレーが好みの方にオススメです。
ロコモコ風ハンバーグカレーセット
引用元:アムシュティーハウス公式サイト
こちらのカレーセットも1日10食までの限定メニューとなっています。
先ほど紹介した野菜がメインのカレーとは真逆で、こちらはお肉がメインのカレーですね。
国産牛使用のハンバーグに目玉焼き、トマトなどの野菜に加えてパイナップルやアボカドといったフルーツも入っています。
お値段は2100円で、+200円すると大きいサイズに変更することもできますよ。

ガッツリ食べたい方はこちらのカレーセットが良いですね
店舗の場所、営業情報は以下の通りです。
TEL:06-4303-5920
営業時間は11:00 – 18:30 (ラストオーダーは18:00)
東京に2号店がオープン予定
実は2023年12月中旬に、東京都品川区でアムシュティー2号店がオープン予定となっています。
行きたいけれど大阪の本店まで食べに行けない…という方は、こちらの2号店のオープンを待ってから食べに行くのはいかがでしょうか。
大崎駅から徒歩5分、品川駅から15分
オンラインショップでのカレー販売
2号店のオープンまで待ち切れなくても大丈夫!
実はオンラインショップでもスパイスカレーが販売されているんです。
引用元:アムシュティーオンラインショップ公式サイト
18種類のスパイスを使ったカレー200gと一緒に、セイロンティーが1包ついているセットとなっています。
お試しでこちらのカレーを食べてみて、「美味しい!家族でも食べたいからもっと量が欲しい」という場合には、なんと1㎏のカレーも買うことができるんです。
※ただしカレー1㎏には紅茶が付いていません
1kgのカレーを注文する際には、紅茶も一緒に購入したいですね。
アムシュティーオンラインショップ公式サイト
さいごに

この記事では 紅茶専門店のオススメカレー3つそれぞれの特徴と、オンラインショップで買える紅茶専門店のカレーについて紹介しました。
店舗で食べるのと比べて差は出てしまいますが、お家で食べることにもメリットがありますよ。
好きな時に自分のタイミングで食べられること、自分好みの辛さに調節できること、そして…
お家から出なくてもいいこと!(外に出るのが苦手です…)
家から遠い・外出が苦手などを理由に、食べること自体を諦めたくはないですよね。
そんなときはぜひ、ネットの力に頼りましょう♪


コメント