紅茶の中でも有名な「アールグレイ」と「ダージリン」ですが、ストレートが苦手なのでミルクを入れて飲みたいという方もいらっしゃいますよね。
結論から言うと、選び方次第でどちらもミルクティーに合います!
アールグレイはイギリスではミルクティー向けの紅茶として一般的ですし、
合わないという声の多いダージリンも、実は収穫時期によっては美味しく飲めるのです。
同じ「紅茶」なのになぜこんなに違いが出るのか気になりませんか?
【この記事でわかること】
- ダージリンとアールグレイの違い
- ダージリンとアールグレイのミルクティーをそれぞれ飲んでみた感想
- ミルクティー向きのおすすめ紅茶3つ
アールグレイとダージリンの違い
アールグレイとは、茶葉にベルガモットと呼ばれる柑橘類の香りがつけられているものの事を言います。
茶葉自体の質とベルガモット自体の質によって、香りを含めた商品のクオリティにはかなりの違いがでます。
一方のダージリンとはインドのダージリン地方で栽培された茶葉の銘柄のことで、ダージリンには果物等の香りはついておらず、摘んだ茶葉そのものの香りがします。
茶葉+ベルガモット=アールグレイとなるのですが、この「茶葉」の部分にダージリンが使われているものもあるので、実はダージリンのアールグレイというのも存在するんです。
実際にダージリンとアールグレイにミルクを入れて飲んでみる
今回は愛飲しているアーマッドティーのアールグレイとダージリンで飲んでみました。
どちらもお手軽に飲めるティーバッグタイプです。
比較してみるとミルクを入れる前から水色に違いがあるのが分かりますね。(左がアールグレイ、右がダージリン)
ミルクを入れた後もご覧の通りです。
同じ量を入れましたがアールグレイの方がだいぶ色が濃いですね。
アールグレイのミルクティー
柑橘の強い香りにミルクが合うのか疑問に思う方もいらっしゃると思います。
嗅いでみるとベルガモットの香り8割、ミルクの香り2割程度で柑橘の香りの主張は強いですが、茶葉にしっかり香りがついているからこそミルクを入れる事によって紅茶本来の美味しさが引き立つのです。
逆に茶葉自体が良くないものだと、ミルクを入れた時にどちらも中途半端になってしまいますね。
今回飲んだアーマッドのアールグレイも香りが強くしっかりついているので、ミルクティーはもちろんですがストレートで飲んでも美味しい紅茶です。
実は午後の紅茶からも、アールグレイのミルクティーが販売されていたこともあるくらいなんですよ!
引用元:キリン公式サイト
ミカンやレモンの柑橘系とミルクは相性が良くないと思われがちですが、実際にはそんなことはないのです!
アイスで飲む場合は、まず氷をたっぷりいれた耐熱グラスに熱い紅茶を注ぎ一気に冷します。
一気に冷すのが大事なので、氷の量は少なめにしないのがポイントです。
そのあとでミルクを加えましょう。
ダージリンのミルクティー
今度は一般的に合わないとされるダージリンのミルクティーを飲んでみます。
アールグレイが美味しく飲めたアーマッドのダージリンだったので、こちらもいけるのではと少し期待はしましたが…実際は紅茶本来の苦みが強まって後味がきつかったですね…。
飲んだ後に大ダメージを食らってしまうので皆さんは試さないでください( ;∀;)
どんなダージリンなら合うの?
ダージリンの収穫シーズンは年に3回あり、それぞれ名称も異なります。
その中のひとつに10月に収穫シーズンを迎えるオータムナルというダージリンがありますが、このオータムナルは甘みがあるのが特徴です。
どうしてもダージリンでミルクティーを飲みたい場合にはこちらが最も適していると言えるでしょう。
ミルクの量は控えめにすると美味しく飲むことができますが、どの時期であれダージリンはストレートに適している紅茶なのであまりおすすめはできないのが結論です。
- ファーストフラッシュ・・・3月~4月
- セカンドフラッシュ・・・5月~6月
- オータムナル・・・10月~11月
ミルクティーに合う紅茶
一般的にミルクティーに合うと言われている紅茶はコクがあり、ミルクを入れた時にも負けない強い香りをもっていることが多いです。

アールグレイの香りがちょっと苦手…。
他にミルクと合う紅茶を探したいけど何があるのかな?

代表的なものだと、アッサム・ルフナ・ディンブラがありますよ!
キーマンやウバは癖があるので好き嫌いが分かれてしまいますね。
アッサム | ルフナ | ディンブラ |
---|---|---|
とても濃厚! ミルクティー向けの紅茶としてはNo.1ともいえる代表的存在。 | 甘い香りが特徴的。 甘みが欲しい方はアッサムよりこちらがおすすめ。 | コクと渋みと香りのバランスが良く、どんな食べ物にも合わせやすい万能型の紅茶。 |
ミルクティーといえばアッサムと答える人が多いくらいには相性抜群ですが、ルフナやディンブラもそれに続くくらいとっても相性が良いです(*’▽’)
なお有名メーカーである「日東紅茶」さんでは、お湯だけでミルクティーがカンタンに作れるティーバッグタイプの紅茶も販売されています!
引用元:日東紅茶公式サイト
ミルクティーのために牛乳を買っても、使い切る前に消費期限が来てしまう…なんてことにならずに好きな時に飲めるという利点があります。
どの茶葉が自分に合うか買ってみないとわからないけどお手軽にミルクティーが飲みたい、そんな方へおすすめですよ。
さいごに
この記事ではダージリンとアールグレイどちらがミルクティーに合うのかを書きました!
- ダージリンとアールグレイの違い
- ダージリンとアールグレイのミルクティーをそれぞれ飲んでみた感想
- ミルクティー向きのおすすめ紅茶3つ
「紅茶」という広いくくりの中でも、相性で合うもの合わないものが分かっていると選びやすいですよね。
是非あなたに合うミルクティーを見つけて、素敵なティータイムを過ごしましょう♪
コメント