こちらの記事は2022年の8月末に開催されていた英国展にて購入した有機の生姜紅茶について紹介しています。
最近は夏本番も過ぎ去り、秋の気温に近づいてきましたね!
寒い季節に温まり冷え性対策にもなる、体にやさしいオーガニックのジンジャーピーチティーを飲んでみた感想をお届けします!
【この記事を読むとわかること】
・実際に飲んだ感想
・おすすめがなぜ普通のしょうが紅茶ではないのか
・オーガニックを選ぶ理由
目次
実際に飲んでみた
入れ物について
写真が多めなので、「飲んだ感想のみ知りたい」方はティーカップの写真の辺りまで飛ばしてくださいね!

紙の箱、紙の個包装に入ったティーバッグタイプの紅茶です。


見事に全部の表記が英語ですね!(イギリス生まれの紅茶なのでそれはそうですよね)

原材料が全てオーガニックのみで構成されています!
水色と香り

開封したときはしょうが6割ピーチ4割の香りがしていました!

でもお湯を淹れるとなんとピーチ8割しょうが2割…見事に逆転しましたね!
目を閉じて嗅いでみても、ピーチティーとしか思えないくらいにはしょうがの香りがどこかへ消えました!笑
熱いうちに飲んでみると…しょうがの辛さもほとんどなくて桃の香りとすごくバランスがとれているなぁと感じました。
抽出後は下の方に渋みが溜まっているので、飲む前に一度スプーンで混ぜるのが大事です
生姜紅茶の香りが苦手な人でも飲みやすくなるピーチの香り
私は学生のころ冷え対策のためにしょうが紅茶を飲んでいたのですが、しょうがの辛さが強くてどうにも苦手意識を持っていました。
最近でははちみつ生姜紅茶も人気がありますが、はちみつがそこまで好きではないので気にはなっていたものの手が出せずにいました。
そんな中で開催された英国展へ足を運んでみると、オーガニックのジンジャーピーチティーが売っていて「これはぜひ試してみたい!」と思い勢いで購入!
結果、本当に買ってよかったと思いました(*’▽’)

でも抽出したあとのティーバッグを嗅いでみるとめちゃくちゃ生姜の香りがするんですよね。
ピーチの香りがあるだけでこんなに飲みやすくなるとは驚きです。
この記事を数日かけて書いている中で計4回飲みましたが、写真に写っている通り1回だけタグが外れてしまいました。
数ある中でもたまたまそうなった可能性が大ですが、ティーバッグを上げる際は強くひっぱらないように気を付けてくださいね!
オーガニックなので健康面でも安全
今回この紅茶を選んだ理由についてです。
オーガニックが良いことについては紅茶に限った話ではありませんが、農薬や添加物の多いものを摂取し続けていると数十年後に病気にかかるリスクが上がってしまいます。
特に小さいお子様だと影響を受けやすいと言われていますね…!
紅茶には少量ではありますがカフェインも含まれているため、少しでも健康面に影響を及ぼさないように気を付けるに越したことはありません!
少なからずただのピーチジンジャーティーであれば手に取ることはなかったです!
カフェインの含有量について
これからの季節、学生さんは受験勉強や試験勉強に向けてと夜遅くまで起きている方も増えると思います。
私も当時はよく飲んでいましたが、勉強時のお供にレッドブルやモンスターエナジーを飲んでいることがあるのではないでしょうか?
そこでエナジードリンクではなく今回紹介した生姜紅茶に置き換えてみることをおすすめします!
種類 | 100gあたりのカフェイン含有量 |
---|---|
玉露 | 160mg |
コーヒー | 60mg |
インスタントコーヒー | 57mg |
モンスターエナジー | 40mg |
コカ・コーラ | 34mg |
レッドブル | 30mg |
紅茶 | 30mg |
ココア | 30mg |
ほうじ茶 | 30mg |
煎茶 | 20mg |
ウーロン茶 | 20mg |
玄米茶 | 10mg |
こうして見ると、レッドブルと紅茶に関してはほとんどカフェイン量が変わらないという事が分かりますね!
生姜が入っているエナジ―ドリンクで「RAIZIN」というものもありますが、こちらはカフェイン・カロリー・シュガーが0となっています。
ジンジャーエールをイメージしてもらえると分かりやすいですが、私にはちょっと辛さがきつかったですね…( ;∀;)
ちなみにエナジードリンクも耐熱カップに移してレンジで温めたらホットで飲む事もできますよ!
イングリッシュティーショップについて
ジンジャーピーチティーを購入した「EnglishTeaShop ORGANIC」では、その名の通りで全ての商品が100%オーガニックの物となっています。
今回紹介したティーバッグの他にピラミッド型のものやリーフでの販売もしています!
ルイボスティーやノンカフェインの商品もあり種類が豊富なので、好みにあったものがきっと見つけられますよ!
さいごに
この記事では、オーガニックのジンジャーピーチティーについて紹介させていただきました!
・実際に飲んだ感想
・おすすめがなぜ普通のしょうが紅茶ではないのか
・オーガニックを選ぶ理由
人間誰しも好きなものを食べたり飲んだりしても健康でいたいですよね。
添加物が無く体を温める事ができる生姜紅茶で、これからの寒い季節も健康に過ごしていきましょう!

コメント
少しずつ寒くなっていく時期
生姜パワーでポカポカ温活といきたいものですね
ココア、紅茶、焙じ茶 全てがカフェイン含有量が同等とは知りませんでした(꒪˙꒳˙꒪)!!
こんにちは!
これからの季節に生姜パワーは心強いですね(*’▽’)
私もカフェイン含有量を見ていてびっくりしました!笑
お茶系だけを見ても全然違いますよね!