2003年に設立された紅茶ブランド「amsu tea(アムシュティー)」から、今回はフレーバーティーの中でも人気の「アールグレイ」を飲んでみました。
気になっている方・買う前にレビューを見たい方への参考になれば幸いです!
目次
アムシュティーのアールグレイ
今回ご紹介するアールグレイは、アムシュティーの「フレーバーティー人気ランキング」で3位に入っています。
引用元:amsu tea公式サイト
数多くの紅茶ブランドで取り扱われており人気のあるアールグレイですが、アムシュティーでも人気なのが分かりますね。
フレーバーティーを詳しく見たい方はコチラから
水色(すいしょく)と香り
ティーバッグが入っているパッケージを開封しただけでとてもいい香りが漂ってきます。
お湯を入れて1分半後に抽出し終わるとキレイな水色(すいしょく)に。
そこにベルガモットの爽やかな香りが合わさって、視覚からも嗅覚からも楽しませてくれます。
ここまでならまだ一般的な「アールグレイ」ですが…飲んだときにその違いが明確にでました。
ティーバッグタイプのアールグレイは数々飲んできましたが、アムシュティーのアールグレイは飲み下した瞬間のおいしさが段違い。
感動と驚きが合わさると同時に、「どこかの貴族にでもなったかのような贅沢ができた」という気持ちになりました。
おいしさの理由はテトラ型のティーバッグ
ティーバッグと呼ばれるものは基本的に3つの形がありますが、アムシュティーのテトラ型ティーバッグはその中で最も抽出に適していると言えます。
見た目(別称) | 特徴 |
---|---|
サッシャ (スクエア) | 麦茶に使われていることが多い形。 水出し向き、紐はついていない。 |
テトラ (ピラミッド) | 茶葉が広がりジャンピングしやすい。 効率よく抽出できる形。 |
エンベロープ | ティーバッグの中では最もオーソドックス。 茶葉の抽出効率はあまり良くない。 |
テトラ型で実際に抽出前と後を見比べてみると、茶葉の広がり具合がわかりますね。
この茶葉が広がる空間を確保できているのがテトラ型(ピラミッド)となっていて、おいしさを余すことなく引き出してくれるのです!
贅沢な味わい【紅茶専門店アムシュティー】
ティーバッグ「アールグレイ」パッケージの外観
今回はティーバッグタイプを購入しましたが、パッケージはこんな感じです。(写真だと白っぽいですが実際は少しクリームがかった色をしています)
ジッパーがついているので、香りを逃がす事なく保管することができますね。
シンプルでスッキリとしたデザインですが、高級感も感じられてひと目で気に入りました。
裏面にはおいしい淹れ方とその順序が細かく記載されています。
ちなみにパッケージに関しては缶に入ったタイプもあります。
缶タイプは白を基調としたデザインで、高級感があり見栄えもいいのでギフトにオススメです。
紅茶2種類のセット(ティーバッグ10個入り)となっていますが、もちろんアールグレイ入りの缶も選ぶことができますよ。
ギフト向けアムシュティー
アムシュティーについて

日本各地のホテル・カフェ・レストランで楽しめる
アムシュティーは現在3,000社以上の企業で取り扱われていて、「関東・中部・近畿・中国・九州」5つの地方のレストラン等で飲んだり、買うことができます。
大阪には「amsu tea house(アムシュティーハウス)」があり紅茶はもちろんのこと、他にはない季節の限定フルーツパフェ、こだわりのスパイスカレーも楽しむことができますよ。
10月現在は抹茶フェアが実施されています(抹茶フラッペティー、抹茶ミルクティー他)
詳しい情報は公式のInstagramに載っています。
アムシュティーという名前の由来
amsu tea(アムシュティー)というブランド名の由来は宝石の「琥珀(amber)」からきています。
アムシュティーの中にはその名のとおり、宝石のように美しい水色(すいしょく)をもつジュエルティーというジャンルもあります。
紅茶だけでなく緑茶やほうじ茶にハーブがブレンドされたものもあり、見た目だけではなく美容と健康面からもサポートしてくれますよ。
ジュエルティーを詳しく見たい方はコチラから
アムシュティーのここに惹かれた

写真がキレイ+1枚で内容がわかりやすい
数ある紅茶ブランドの中からなぜアムシュティーを選んだのか、その理由の一つは「公式HPで使われている写真がとてもキレイ」だったからです。
他のブランドの紅茶だと「個包装のパッケージ・ティーバッグ・箱や缶のデザイン」を載せているところが多いですが、アムシュティーでは写真がキレイなだけでなく「パッと見でその紅茶に使われている素材が分かる」ところが好印象でした。
フレーバーティーだと特に名前からイメージし辛いものが多かったりしますが、アムシュティーでは写真1枚でもわかりやすいのです。
例えばこの「ミルキッシュクレメ」は名前だけだと何だろう…?とイメージがしづらいですが、写真にオレンジとキャラメルが載っているので「ミルキッシュクレメとはこの香りのする紅茶なのか」と一瞬でわかりますよね。
「エブリディジャスミン」も名前からジャスミンが使われていることはわかりますが、他にマンゴーとイチゴの写真が載っているので「マンゴーとイチゴとジャスミンの香り」ということが分かります。
まとめ
この記事ではアムシュティーのアールグレイを飲んだ感想とアムシュティーについて紹介しました。
10月3日には3種の新作ブレンドがでたばかりですが、その中の1つにアールグレイ+マスカットのミュスカグレイというものがあります。
アールグレイというカテゴリの中にも「アールグレイ+マスカット」や「アールグレイ+ピーチ」など、アールグレイ好きを飽きさせないフレーバーの豊富さも魅力の1つですね。
ホテル・カフェ・レストランにいきたいけどなかなか行けない方・ギフトに贈る紅茶で悩んでいる方・在宅ワーク中の息抜きにも。
ぜひ紅茶専門店の本物の紅茶をご自宅で楽しみましょう♪
贅沢な味わい【紅茶専門店アムシュティー】
コメント