皆さんは日東紅茶のDAY&DAYをみかけたときに、
・安いから美味しくないんじゃない?
・たくさん飲めるのはいいけど飽きちゃう…
こんなことを思ったことはありませんか?
たしかに値段はとっても安く、量も多いですし、
毎日同じ味だと飽きてしまうこともありますよね。
しかもAmazonでの【紅茶売れ筋ランキング】に入っているほど愛されており、
その飲み方も カンタンな+αを加えるだけで別物に進化するんです。
この記事を読むことで、
・正しい淹れ方でおいしくなる
・味を変えて楽しむ おすすめの5つ
以上の3点を知ることができます。
目次
ワンコインで買えちゃうDAY&DAYの50袋入
人気の理由の1つはなんといってもその安さ。
日東紅茶のDAY&DAYには50袋入りと100袋入りがありますが、50袋の方はなんとワンコインで買えちゃいます。
さらに日東紅茶のアプリを入れていると、お買物の際に使えるポイントやお得なクーポンを発行してもらえますよ。
ですが…ショッピングサイトではもっと安く買える場合があります。
Amazonや楽天市場はその代表格ですね。

デイリークラブとの違い
その違いは明確に公式サイトで記載されています。
中身が異なります。
「デイリークラブ」(10、25、50袋入り)はコクがあり、しっかりした味わいです。
ストレートティーはもちろん、ミルクティーにしてもおいしくお召し上がりいただけます。
「DAY&DAY」(50、100袋入り)は渋みの少ない茶葉をブレンドし、やわらかな味わいになっています。ストレートティーでお召し上がりいただくことをおすすめします。
お好みに合わせてお選びください。
これ以外にも個数の違いがあります。
「50袋だと同じじゃないの?」と思いますよね。
実は引用元の文章では個数表記が10・25・50となっていますが、パッケージが変わった後のデイリークラブは8、20、40袋入りとなり減っているのです。
公式サイトが修正を忘れているようですね…!
DAY&DAYは現在も50、100のままなので味の他にも個数が多いという明確な違いが出来ました。

他にも売っている日東紅茶のティーバッグの個数はどうなの?

ダージリンやアールグレイのティーバッグは、
20袋入りとなっています。
お値段的にもDAY&DAYの50袋入りと大して変わらず…やはりお得なのが良く分かりますね。
良い面とマイナス面
マイナス面
良いことしか書いてないけど…じゃあデメリットは無いの?
というとそんなことはなく、しっかりデメリットもあります( ;∀;)
①留め具が金属なので危ない

ホッチキスの針が見えるでしょうか?
針には紙製の物もあるそうですが、こちらは正真正銘金属の方です…。
なので水と一緒に入れてカップを電子レンジで温める…なんてことをしたら発火することがあるので絶対にやめておきましょう!
②万人向けなので高級な紅茶を飲み慣れていると物足りない
高級な紅茶ブランドの1つである、王室御用達の【フォートナム&メイソン】
例えばこちらを飲み慣れている人からすれば「なんか味も香りも薄いな?これ紅茶なのかな?」と思われてしまいますね…。
安さと万人向けという点においては仕方ない妥協点とも言えます。

③個包装だけど密閉タイプではない
50袋入りも100袋入りも個包装にはなっていますが、紙タイプ+スキマもあるような状態で箱に入っているので、保存方法に気を付けないと香りが飛んでいってしまいます。
大きい缶の入れ物や、気密性の高い入れ物に入れてなるべく涼しい場所で保管するようにしましょう。
良い面
記事の前半に書いたものもありますが、メリットも書き出してみましょう。
①安さで最強
なんといってもコレですね!
Amazon限定でリプトンの120袋ティーバッグが売っていましたが、DAY&DAYの50袋入りが4つ買えちゃうくらいのお値段でした。
その差はなんと80個…有名ブランドでは追随を許さない安さですね。

②正しい淹れ方でちゃんと美味しい
美味しくないという口コミも見かけますが、お値段の割にはちゃんと紅茶としての味わいや香りはあります。
少しの手間で美味しく正しく入れるための3つの手順をぜひお試しください。
②受け皿などの蓋をできるもので約1分間蒸らす
③軽く数回だけ振って取り出す
たったこれだけなので簡単にできますよ。
③ 沢山あるので気兼ねなく飲める
50袋・100袋どちらにも言える事ですが量があるので、私はあんまり気にせず耐熱ポット等で水出しをする際には時間短縮のためティーバッグを2つ使う事もあります。

見辛いと思いますが2つ入っています↑
1時間程度でこの水色(すいしょく)になるので、待つ時間が減らせるのはとてもありがたいです。
※水出しの場合は冷蔵庫で保管し、24時間以内に飲み切りましょう。
Amazonでの売れ筋ランキング
1時間ごとに更新されている売れ筋ランキングですが、2日間だけ見ていてもかなり変動が激しかったです。
DAY&DAYの50袋入りは30位~40位の間での変動がありましたね。
100位まで記載されていますが、100種類以上はある紅茶の中で考えると30位台に入れているのはかなり上位ということになります。
1位から5位になると特に順位の入れ替えが激しくなりますね。
現在の売れ筋ランキングが気になるという方は、
↓こちらからどうぞ(*’▽’)
おすすめアレンジ5つ
「量はいっぱいあって嬉しいけど毎日同じだと飽きちゃう!」という方へ
カンタンだけどすぐに味変できちゃうアレンジ方法を5つご紹介します。
①ミルクをいれてミルクティー
ご家庭に置いている事も多く、
牛乳を加えるだけで出来るアレンジの1つ目がミルクティーです。
砂糖は加えてもそのままでもガラリと変える事ができるので
ストレートで飲むのに飽きた方はまずこちらをお試しください!
②レモンを入れてレモンティー
こちらもオーソドックスなアレンジになりますが、
レモンを入れるだけでさっぱりできるレモンティーです。

レモンを切って…残りはタッパーに入れて保管し、

1つ入れて完成です。
シンプルイズベストですね。
③リンゴの皮を入れたアップルティー
「レモンは苦手です!」という方へは、リンゴの皮で作るアップルティーをおすすめします。
レモンよりは量をいれないと薄くなってしまうので、2つか3つくらいでお好みで調整しましょう。

④しょうがとはちみつを入れる
上記の3つに比べて材料が2つになるので ひと手間増えますが、身体も温まり健康にも良いしょうがとはちみつの組み合わせはとてもおすすめです。
暑い時期は夏バテ対策になり、寒い時期は身体がぽかぽかしてきます。
甘いのが苦手な方は、しょうがだけ入れてもOKですよ。

⑤炭酸で作るティーソーダ
こちらは今の暑い時期ならではのアレンジですが、
炭酸を加えるだけでカンタンにできます!

炭酸と紅茶を用意するだけです。(私は炭酸を常温で使いました)
全部炭酸でなくてもOKなので、お好みで水+炭酸で薄めてみてくださいね。
まとめ
この記事ではDAY&DAYの人気の理由と、
飲み方のアレンジ5つについて紹介させて頂きました。
・正しい淹れ方をすればおいしい
・量がいっぱいあるから味変で楽しめる
いろんな魅力のある、コスパ最強の紅茶です!
今回載せた以外にもまだまだいっぱいあるので、ぜひ別のアレンジ方法も探してみてくださいね(*’▽’)
コメント