ひとくくりにお菓子と言っても甘い物、酸っぱい物と多種多様にあります。
甘いお菓子には渋みの強い紅茶だとか、素材のシンプルなクッキーにはストレートティーが良いとか大体合う物が決まっていたりします。
でもそれに当てはめるのが難しい場合もあるんです。
例えば大勢集まる場で「和菓子もフルーツケーキも食べるけど、紅茶も一緒に頂きたい…」という事があったらどれを選ぶか困りますよね。
この記事ではそんな様々な種類のお菓子と、それに合う紅茶色々なお菓子に合う紅茶もご紹介していきます!
ケーキ
ケーキと言ってもフルーツを使ったケーキや、クリーム系のケーキと幅広くありますので個別に紹介していきます。
フルーツを使ったケーキ

フルーツの使われているケーキとして代表的なものでショートケーキがありますが、こちらには「キャンディ」や「ディンブラ」が良く合いますよ。
その理由としては「生クリームが多く使われているケーキ」の甘さを和らげるため。
渋みが適度に強めの紅茶を飲む事で、次のひとくちを食べる前にスッキリさせてくれるんです。
「ディンブラ」は味や香りが強すぎるわけでは無くクリームの味を邪魔することもないのでおススメですよ。
クリームが使われておらず、洋ナシやイチゴが多く使われているフルーツケーキには「ニルギリ」や「キームン」が相性〇です。
チョコレートを使ったケーキ

チョコレートを使ったケーキに合わせる紅茶としては、「ウバ」や「アールグレイ」「ディンブラ」がオススメです。
ウバの渋みはちょっと個性的な風味なので…飲みにくい場合はディンブラにしてみましょう!
どんなチョコレートにも合うと言われている「アールグレイ」はケーキの味を更に引き立ててくれます。
まずはアールグレイを飲んでみてから、他と比べてみるのも良いですよ。
モンブラン

モンブランと言えば洋栗のイメージが強いですが、実は最近では和栗も使われているものが増えてきましたね。
使われている栗の種類によって飲み分けると更に美味しく頂く事ができますよ。
例えば、洋栗には「アッサム」や「ルフナ」が合い、和栗には「アッサム」や「キャンディー」「ダージリンオータムナル」が合わせやすいです。
いずれもミルクティーで飲むのがオススメですが、ダージリンオータムナルは甘みがあるのでストレートのままでも〇です。
クッキー・スコーン

素材がシンプルなクッキーやスコーンには、「ダージリン(ストレート)」や「アッサム(ミルクティー)」、「セイロン(ストレート)」が良く合います。
バターが使われていないものだと焼き菓子の風味が損なわれてしまう事もあるので、その場合は「キャンディ」や「キームン」がオススメです。
カステラ・マドレーヌ・ドーナツ

糖分が多い焼き菓子なので、あっさりした味わいの「ジャワ」、「アッサム」や「ダージリンセカンドフラッシュ」がぴったりです。
渋みや香りのバランスの良い「ディンブラ」も良く合います。
いずれもストレートで飲むのがオススメですよ(*’▽’)
ワッフル

砂糖の粒がかかっているシンプルなワッフル(リエージュワッフル)については、コク・渋みのある「ディンブラ」や、マイルドでクセのない「キャンディ」が良く合います。
どちらもストレートで飲むのがおススメですよ。
和菓子

あんこが使われているどら焼き・おはぎ・大福などは「ダージリン」や「ヌワラエリア」が相性〇です。
ストレートで飲むと、より美味しさを感じる事が出来ますよ。
黒糖が使われている和菓子には「アッサム(ストレート)」がマッチします。
コクのある「ケニア」もストレートで飲むと、とても合うのでオススメです。
「和菓子にはストレート」と覚えておくと良いですね。
和紅茶ももちろん和菓子との相性は抜群です。
最も有名とされる 「べにふうき」は口当たりもやわらかで、甘みもほのかにあるので和菓子と一緒に頂くととてもよく馴染みます!
さまざまな種類のお菓子を頂く際に選ぶのは
ケーキやクッキーなど一度に複数のお菓子を食べたい…という場面もありますよね。
ルピシアなど紅茶有名店のフレーバーティーですと、どんなものにも合うようにブレンドされている事が多いです。
迷った際にはブレンドティーを飲んでみましょう。
まとめ
この記事では、紅茶に合うお菓子を種類ごとに分けて紹介しました。
- 紅茶の特徴ごとに合うお菓子
- さまざまなお菓子を頂く際に合う紅茶を選ぶ方法
紅茶を先に買ったのはいいけど、それに合うどんなお菓子を買おうか迷っているという方へ。
全国各地のお菓子がお取り寄せできて「これだ!欲しい!」という物がきっと見つかる「cake.jp」というサイトがあります。
初めて訪れる際にはその商品の豊富さに圧倒されます!
長居してしまうこと間違いなしなので、ぜひお時間のある時に探してみてくださいね(*’▽’)



コメント
べにふうきは緑色なので緑茶と思っていましたが、紅茶だったのですね。
漠然と「お菓子には紅茶」とイメージがありましたが、それぞれに合うお茶があると改めて認識しました。
こんにちは!
コメントありがとうございます!
緑茶を発酵させたものが紅茶になるので、べにふうきの紅茶もあるのです(*’▽’)
読んで頂きありがとうございます!